カテゴリ
全体はじめまして。(メール) ザッカ。 ファッション。 おでかけ。 おもちゃ。 インテリア。 てづくり。 せいかつ。 イベント。 自転車。 ネイル iPhoneから 庭 片付け 図書館 モニター記事 仕事 掲載雑誌 以前の記事
2016年 02月2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 more... フォロー中のブログ
今夜もeat it最新のコメント
LINK
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
長らくお世話になったエキサイトブログから
ライブドアブログに移転しました。 今後の更新はライブドアブログからになります。 どうぞよろしくお願いします。 新ブログ → Aula (クリックで新ブログへ) またはコピペでお願いします。 http://blog.livedoor.jp/aula_/ ユリが咲いた♡ ![]() 更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ![]() #
by 58mamamia
| 2016-02-08 16:09
| せいかつ。
![]() さて本日は、こどもパン教室開催です。 スケッパーを3つ並べて、作業台も熱湯で消毒し、準備万端。 ![]() ボールは、2つしかなかったので、 ひとつは野田琺瑯のぬか漬け用のもの。 ![]() 順番に粉を計り ![]() こねてこねて。 最初はベタベタしてるけど、少ししたらまとまるからねー なんて、わかった事を言えたのも、先日のパン教室のおかげ。 ![]() 生地がまとまったよー。 発酵から焼き上がりまで、5時間近くもかかりましたが(汗) ![]() 出来上がった時の喜びようと言ったら! おいしーおいしーとパクパクっと3つ一気に食べたのは 食いしん坊の次女。 ![]() お友達にはワックスペーパーに入れて持って帰れるように用意。 黄色のボーダーペーパーナフキンはIKEA。 ![]() ワックスペーパーは60枚も入っているので お惜しみなく使えます。 サンドイッチのお弁当の時にはこれに包んで竹籠にイン! ワックスペーパー(60枚入り) ![]() ![]() 今回、長女が小学校の図書室で借りて来たこの本から 「これ今度作りたいの」と言うので作りました。 先日一緒に観た「かもめ食堂」の影響かしら? ちなみに次女も先日、お菓子の本を借りて来たのですが、 そのタイトル「太らないスイーツ」。 母、大爆笑してしまいましたが、 幼心にもポッチャリを気にしてるのかと思うと その責任は私よね・・・と反省し ![]() 習い事の合間に食べるオヤツ(軽食)をちょっと見直し 鮭おにぎりとサツマイモバターにしてみました。 十分カロリー高そうですが。 ![]() かまわぬハンカチに包んで。 __ そして昼間、シナモンロールを3つも食べてしまった次女。 カロリーオーバーなので夜ごはんは ![]() ヘルシーなものに。 肉じゃがならぬ「麩」じゃがと、ニンジンのしりしり 水菜とささみ、豆腐のサラダ。 それにごはんとみそ汁、食べるしょうがの夜ごはんでした。 ![]() 麩じゃがは、先日購入した「なかしましほ」さんの こちらの本から。 ![]() スケッパーは貝印のもの。 ![]() こちらのトラコミュで勉強します。 更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ![]() #
by 58mamamia
| 2016-02-07 00:29
| せいかつ。
![]() ピンクベルトの腕時計はダニエル・ウェリントン。 ![]() 今回はサイズは26ミリと、ダニエル・ウェリントンの中で 最もミニマルな時計をお試しさせていただきました。 想像以上に小さくて、かわいい♡ 一番大きいメンズサイズと比べると、その差は歴然。 このミニマルサイズの「Classy Winchester 26mm」は スワロフスキーのクリスタルがキラキラしていて、 女性らしいと言う言葉がぴったり。 ![]() なんでもない白ニットに。 ![]() ちょっと男前なブラウスにも。 アクセサリー感覚でつけられそうです。 そしてこちらの時計、 現在バレンタインキャンペーン中で 2月1日-2月14日期間、公式HPでの注文で、 ① ギフトラッピング無料 ② 全注文世界中へ配送無料 ③ キャンペーン期間、原因を問わず いかなる場合、交換&返品(返送料)無料 なんだそう。 ![]() 到着したケースにはりぼんが付いてましたー。 ![]() パカッ。 ケースの下に、ベルトを替えるための工具が入ってます。 さて、今回、メーカー公式サイトで使える 期間限定の15%オフクーポンを発行していただきました。 購入の際にクーポンコードのところに 『 aula 』と入力いただくと15%OFFになります。 (クーポンの有効期限は2016年3月31日まで) 公式サイトに掲載されている料金は すべてスウェーデン国内の消費税(20%)が含まれているため、 日本へ発送をする場合はスウェーデン国内の消費税は差し引かれるようです。 ですので、クーポン使用で15%オフ、 さらにスウェーデンの消費税分が20%オフとなります。 あっトラコミュが! 更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ![]() #
by 58mamamia
| 2016-02-05 22:43
| モニター記事
![]() おやつの時間。 ほぼ、コーヒーおわりですが。 後藤義国さんの器。 ![]() 粉引に施した直線的なしのぎ模様が とってもキレイ。 キレイと言うのかかっこいいと言うのか すごく表情がある器だと思う。 さて、 昨日は夕方、節分だったことを思い出し、 慌てて恵方巻を買いに走りました。(巻き寿司作りはどうも苦手です) 恵方巻とミネストローネと言う なんとも不思議な組み合わせ。(笑) みんなしゃべらず食べれました。 ![]() 恵方巻がメインだったからか、ミネストローネは人気がなく たくさんあまっていたので、本日は 鶏もも肉を塩、こしょうでこんがり焼いて、 ミネストローネに入れてグツグツ煮込んだら、 鶏もも肉のトマトソース煮の出来上がり。 ![]() フライパンで焼いているのは甘~いお芋。 蒸してバター焼きにしました。 こんがり。これめちゃくちゃおいしい! オヤツに作って~と言われました。 さてさて盛り付けて。 ![]() こども用はワンプレート。 ![]() おとな用は別に盛り、さぁ召し上がれ~。 器は石岡信之さん。 ワンプレート上のカップのみ後藤義国さん。 本屋さんで、ステキな本を買いました。 どのレシピもおいしそうだし、作りたいものがたくさんあったのと 掲載されている方々のライフスタイルもステキなのです。 ![]() 最近、食べ物の本ばかり。 更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ![]() #
by 58mamamia
| 2016-02-04 22:41
| せいかつ。
キッチンでコトコト煮ているのは
![]() ミネストローネ。 ![]() 先日、友人に買ってきてもらった 茅乃舎(かやのや)の野菜だしがあったことを思い出し お昼ごはんにしようと作りました。 ![]() 蒸篭でごはんを温める時、端っこにちょこんと 野菜を入れておけば、一緒に温まり楽ちん。 たくさん蒸すものがある時は2段にします。 蒸篭があれば、レンジはなくても大丈夫ではないかと思ってます。 ![]() さてと。 ミネストローネとごはんには食べるしょうがをのせて。 先日の作り置きおかず「水菜と油揚げの煮浸し」も一緒に いただきまーす。 で、ミネストローネを煮込んでる間 ![]() またシフォンケーキ作りました。 キレイに焼けたーと思ったけど ![]() カットしたら、すこしへこみが。(左は昨日のかぼちゃシフォン) 今回は砂糖20g減らしましたが 全然大丈夫でした。 ご近所の友人にも味見してもらいましたが、 この甘さで大丈夫とのこと。 ならば、次は砂糖25g減の45gで作ってみようかと思います。 さすがに連日シフォンケーキはいらない・・・ とこども達に言われましたが 母のシフォンケーキ作りは終わらないのでありました。 さて、シフォンケーキ作りにかかせないボウルですが みなさんいくつ持ってますか? ![]() 我が家は2つ。 シルバーのものは「柳宗理」のもので 以前、選べるカタログでいただいたものです。 木目のボウルは、結婚当初から使っているので 16年目のもの。 当時はひとくせあるキッチングッズが好きでした。 アレッシィも集めていたりして。 この木目のボウルは、軽くて案外丈夫。 サイズが23cmのステンレスボウルよりも 一回り小さくて使いやすいサイズなのです。 柳宗理のステンレスボール23cm、この大きさのものは 使用頻度が少なかったのですが、シフォンケーキを作るようになり 毎日のように使うようになりました。 17㎝のシフォンケーキを作るのには いいサイズだと思います。 ハンドミキサーは私が小学生の時からの年代物。 実家にあったのをもって来ました。 色がピンクで昭和のかほり♡ ![]() お菓子作りの道具は、無印良品のファイルボックスにひとまとめ。 冷ます時のビンも一緒にいれたら、ちょっとボックスの 形がおかしなことになってますが ![]() そのままIN! お菓子を作る道具は全部こことわかっていれば、 探し物をしなくてもいい安心感が生まれます。 他でも同じで、同じグループ、目的のものを グルーピングすることで、探す手間もはぶけ、 要不要の区別もつきやすいです。 そこに物が溢れていたら見直し時というような感じでしょうか。 さてさて 連日作る、シフォンケーキですが 家族がそろそろ飽きて来たので(笑) 少しペースを落とすことにします。 と言うことで、次はこちらの本を買ってみました。 ![]() 中身を見ずに買うのは不安でしたが、 なかしましほさんが作るお菓子ではない料理に興味津々です。 ![]() どうも。 トリミングでさっぱりぷーちゃん。 更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ![]() #
by 58mamamia
| 2016-02-03 23:38
| せいかつ。
![]() ティーストレーナーです。 確か、結婚当初から使っているモノ。 100円均一で見つけたものなのです。 この10年の間、 ステキなティーストレーナーに出会うたびに、 天秤にかけられるも、生き残って来たのはやはり 使いやすいから。 ![]() 牛乳にミルクティ用の茶葉をいれて、 ブラウンシュガーを小さじ1杯。 ![]() ティーストレーナーを設置して、注ぐ。 器は楠田純子さん。 様々な大きさのカップにも合うし ![]() 使い終わったら、わざわざ受け皿を用意しなくても 大丈夫。 小さいので、収納場所にも困らない。 日本茶を入れる時にも、茶こしとして使います。 さて、ミルクティをいれたのは ![]() シフォンケーキを食べるため♡ 今回はカボチャのシフォンです。 いつもはモコモコモコと型からはみでるのですが、 カボチャをいれると、こんな感じでピタリととまります。 2度焼きましたが、同じです。 ![]() お米の水切りと並ぶの図。 米とぎザル。 ![]() ![]() プツプツとある黒いものはカボチャの皮。 レシピより15g砂糖を減らしましたが 全然大丈夫でした。 ![]() カットして、野田琺瑯に並べ ![]() フタしてキッチン背面のカウンターに。 これで、次の日もしっとりおいしくいただけます。 浅型のMサイズを使ってます。 ![]() 実はこの琺瑯、購入当初にフタを食器洗浄機に入れ ダメにしてしまっていたので 使う頻度が減ってました。フタがないと重ねられません。 今回続けて他のサイズもダメになり シールフタだけ売ってないかと探したら ![]() プロキッチンで発見。 フタがついたことで、ふたたび日の目をみることとなりました。 フタが単品で買えるってうれしいですね。 更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ![]() #
by 58mamamia
| 2016-02-02 23:39
| ザッカ。
![]() 奈良にあるカフェ、雑貨店「くるみの木」のオーナーである 石村由紀子さんが総合プロデュースを手掛けたという 「奈良町南観光案内所」を中心とする複合施設「鹿の舟」へ行って来ました。 上の画像が「奈良町南観光案内所」の「繭(まゆ)」。 大正時代に建てられた建物の中が案内所となっています。 アアルトの椅子とIKEAの椅子。 他の場所でもそこかしこにIKEA製品とアアルトなどの デザイナーズ家具との組み合わせがみられます。 IKEA製品はどれだ?なんて探したりするのも 楽しいかもしれません。(笑) ![]() お手洗いも雰囲気あり。 中に入るとイマドキのトイレ(笑) (撮影許可いただいてます) ![]() 黄土色のところが「繭(まゆ)」で観光案内所。 えんじ色のところが「竈(かまど)」では食堂とグローサリー。 グローサリーでは実際に食堂で使われている食品や道具が 購入できます。 「竈(かまど)」と言うだけあって、提供されるごはんは 中央に設置された「かまど」(薪で炊くのです)で 炊かれたごはんが食べれます。 ![]() 焼き豆腐定食と ![]() 天ぷら定食。 小鉢の水菜の煮びたしがおいしくて ![]() 早速、作り置きおかずで再現。 こんな感じだったかな?と。ずいぶんイメージで作りましたが。 (出汁と白むらさきしょうゆ、みりん、しいたけ、油揚げ、水菜) ![]() グローサリーを外から撮ってみました。 ![]() 青色のところ「囀(さえずり)」は喫茶室と雑貨室。 ![]() ここも数ヵ月したら緑がしげり、 「くるみの木」にあるような、すてな庭になりそうです。 ![]() カフェでも、アアルトチェア。 奥の席は、ミナのタンバリン柄のソファが。 何時間でもいれそうなくらい心地よかったです。 ![]() カフェオレカップはイイホシさんでした。 そして、 鹿の舟から少し歩いたところにある ![]() 「カウリ」 作家さんの器や雑貨がみられます。 子連れなら近くにある「からくりおもちゃ館」で 昔ながらの遊びを体験するのもいいかもしれません。 奈良町、他にもおしゃれなお店がたくさんあるので、 ブラリと歩くのが楽しい場所です。 はぁ♡ステキだったーと家に帰り ![]() 何かしたくなり、ひとまずフックに お花のコースターを掛けてみる。(なんで?笑) ![]() 木と木の組み合わせ、好き♡ 今回出掛けた「鹿の舟」でも「くるみの木」でも 「木のもの」など自然のものがたくさんあるところが グッと惹かれるのだと思うのです。 またひとつ大好きなお店ができました。 イイホシユミコさんのカップ。 使ってみて良さがわかりました。 ![]() ![]() 更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ![]() #
by 58mamamia
| 2016-02-01 22:57
| おでかけ。
![]() 先日のDEN PLUS EGGで見つけたフックに 飾るためのハンガー2つを掛けたら 次女が「なにそれーへんー」と言うので ![]() 1本にしました。 ![]() そもそもこのフック、ここの壁に取り付けて 掃除道具を掛けるはずだったのですが、 壁よりもフックが大きくて、掛けられず。 行き場をなくしたフックは ![]() ひとまずリビングでながめて、 和室手前に設置し、ハンガーと共に実用的に使おうかと 考えてるところです。 さて、今週は「スカシユリ」を飾りました。 ![]() 花の種類により、雰囲気がガラリと変わります。 今回は少しシックな感じでしょうか。 ![]() お花屋さんで次女が選んだ3種類の花。 ピンクのスイトピーとミニバラ(?)、ガーベラ。 3つまとめてワサっと入れたらとっても違和感があったので ピンクの花は一緒に、ガーベラはミニグラスに たったそれだけで、しっくり来たような気がします。 右2つのポピーは先週からのもの。 最後の2輪は茎がポキっと折れてしまい こんな苦しそうに顔をだしてますが、 1輪挿しに移し替え、最後まで楽しみます。 ちなみにスカシユリ ¥548 次女が選んだ3種 ¥100 でした。 更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ![]() #
by 58mamamia
| 2016-01-31 00:35
| インテリア。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||